大晦日 - au revoir, 2014! |
カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール Sean小学校ライフ Sean幼稚園ライフ Sean ブリュッセル(ベルギー) ブリュッセルでおでかけ ブリュッセルからおでかけ おうちでごはん おそとでごはん film Bioライフ books mode Fuchsiaのコレクション voyage (famille) vacances 2013 vacances 2012 vacances 2011 Japon 2014 Japon 2013 Japon 2012 Japon 2011 voyage (お仕事) 近況 Paul Izumi 未分類 以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 メモ帳
最新の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 12月 31日
さ〜大晦日ですね〜みなさん!日本では今頃年越しそばを用意して(既に食べた方も?)こたつに入ってTVなんぞを観てもうすぐ紅白始まるね〜なんて感じなんでしょうか。
一方こちらは快晴のブリュッセル。寒いです。このところ朝はずっとマイナスでちょっと前まで暖かい冬だなんて言ってたのはドコのどいつよ!って風情ですが、我が家は今晩いつものように自宅でしっぽりと家族で新年を迎えないのである。なんとワタクシ(達)ブリュッセル生活始まって以来の年越し忘年会に参加することに相成りました。それもこれもSeanの補習校のママ友Mibさんのお陰、というか、終業式の日にワタクシから31日どうしてる〜?忘年会なんてどう?なんて振ったら見事にカプッと食らいついていただきましてじゃあフェット(パーティー)しましょっってことになったんである。いいね〜このノリの良さ。 それにしてもPaulとワタクシ、これまでこういう忘年会的なものに一切参加してないってのもこっちでは結構珍しい。これもひとえにワタクシが現地の友達に限りがあるってのとPaulの友人・家族がブリュッセルに一人も住んでないというのが最大の原因ということでしょうかね。 そんなわけで今年はSeanがいつもいじめては喜ぶオマールはナシ。その代わり、Mibさんちで食べ物持ち寄って宴会〜! ワタクシ担当の食べ物と言えば、ベジらしくサラダ。そして。 Mibさんがデザートにチョコレートケーキを作るわっと言っていたのでデザートは彼女にお任せ♡なんて思っていたら途中で人数が(特に子どもたち)増えて彼女のチョコレートケーキだけでは足りないかもということになった。そこでワタクシったら何を血迷ったか「じゃ、私もケーキ作るわよ」と提案を。言ったところでちょ、ワタクシ何を作るのよと思ったんですが、そう言えば先日の家族のNoëlのディナーでロールケーキのビュッシュでも作ろうかとググりまくってたところ、Bénéにあっさり「たんまりあるからいらないわ」と断られ、チッ腕の見せどころを失ったわ、などと少々残念がったものでした。でもね、ロールケーキなんて生まれてこの方作ったことがないわけで、これはかなり危ない橋を渡ろうとしてたよな、ワタクシ・・・と後で冷や汗をかきましたが。 で、今回、またしてもこのロールケーキが頭に浮かんだので(懲りないね〜)Mibさんにやってみようかしらと提案したところ、彼女、危険を察知したのか(いや、きっとそれはない)「あら〜大変なことしてもらわなくてもいいからできるのにしてよ、ほらキャロットケーキ作ったって言ってじゃない、あれは?」「!」そうか、その手があったか!それはもう二つ返事でOKしたワタクシです。 これでにわかにヤル気が出たワタクシ。ハイ、ブログご覧になってるみなさんはご存知のアノRose bakeryのキャロットケーキの顛末・・・。なんですかね、今回作るにあたりあの失敗を踏まえて、Rose bakeryの簡易レシピなどないものだろうかとググりまくったところ、「Rose Bakeryキャロットケーキレシピ」でググると3つ並んだクックパッドの次、つまりレシピサイトを除けばなんとトップに出てくるということを発見するに至ったのである。なんと・・・。世の中の皆さんったらあのワタクシの失敗談をそんなに読んでいらっしゃるわけですか・・・。いやはや思わず一人で赤面しました(汗)。 これを見てこの失敗をそのままにしておいてはワタクシの沽券に関わるわ(笑)と俄然メラメラっと燃えましたね。 そんなわけで恐らく新しいブログの新春第一弾はこのRose Bakeryキャロットケーキネタで行こうかと考えているところでございます。 ところで再びお知らせです! 新春早々ブログをリニューアルオープン致します。 現在引っ越し絶賛準備中です!既に60件以上の過去記事を編集したブリュッセル情報を公開中です(ランキングにも参加始めました!)。是非そちらも御覧くださいまし♡ リンクはこちらから♪ どうぞお楽しみに〜! それでは皆様、本年は私事で色々とありましたが来年は心機一転新しいブログで公私共々頑張ろうと思っております。来年もどうぞよろしくお願いいたします! そして良いお年を! ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-31 21:26
| 近況
2014年 12月 31日
Seanが頭痛で翌朝まで爆睡してしまったので昨夜の夕ごはんはPaulと2人だけで食べることに。(あら、別にPaulと2人だけで食べるのが嫌ってわけじゃ)
一応病み上がりのSeanのためにいつもとは違ったものを食べさせてやろうと考えてはあったのである。その考えておいたものとは。あ、いや、別に勿体つけるほどのものではないんですがね・・・。海外にお住まいの日本人なら大抵の方はご存知のパスタをラーメンしちゃうというアレです。実際のところはナスがそろそろ食べないと怪しい感じだったのでナスを毎度お馴染みのもどき肉味噌あんかけにしてそれをトッピングにしてゴマだれのつけ麺で食べようじゃないかと考えたわけです。我ながらこれはナイスアイデアと思いまして、早速やってみた。 ナスのもどき肉味噌あんかけに関してはいつもやってるナスと大豆グルテンの味噌のあんかけのナスを小さく切ったバージョンということで先にさくっと作っておく。 そして、お楽しみパスタをラーメンにへ〜んしん!っと行ってみよう。 ワタクシ、この重曹ってのは夏にPaulパパのバースデーパーティーでRose Bakeryのキャロットケーキを作った時に必要だったので購入したんですが、以前はベーキングパウダーで代用しておりました。ま、似たようなもんですね。 あれ? シャワ〜っと泡立って一瞬で収まっちゃった(写真は収まった後にパスタを入れたところ)。前に(結構前なので記憶が少々覚束ないが)やったときはもっと盛大に、いや溢れんばかりに泡だったはずなんだけどな〜。 気を取り直してもう一発 ![]() パスタは絶対アルデンテなワタクシですが、この場合は通常より多少長めに茹でると良いということで、ハイ、仰せの通りにいたしますです。 この黄色ったらラーメンっぽいじゃないの。これが縮れてたらさらにラーメン度が増すんでしょうが、ワタクシはラーメンラヴァーじゃないので全く気にしない。 ゴマだれもいつもの定番のゴマだれを少し豆乳増やしてお水も入れてのばしてあります。 先日たまたま日本食スーパーはるちゃんでゲットした食べるラー油を乗っけてちょっと本格派。 これがですね、なかなか美味しかったの。我ながらちょっと感心致しました。 ただ一つだけ、麺がくっついちゃってくっついちゃって(笑)。一口分ずつ分けて盛っときゃ良かったと反省しましたです。次回そうしよう。 美味しかったのにね〜Sean、残念だったわね〜。次はもうちょっとパワーアップしたつけ麺作るからね、気長にその機会が来るのを待ってて頂戴。 引き続きお知らせです。 新春早々ブログをリニューアルオープン致します。 現在引っ越し絶賛準備中です!既に60件以上の過去記事を編集したブリュッセル情報を公開中です(ランキングにも参加始めました!)。是非そちらも御覧くださいまし♡ リンクはこちらから♪ どうぞお楽しみに〜! ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪ ▲
by seanmamabxl
| 2014-12-31 05:51
| おうちでごはん
2014年 12月 29日
昨日久々の復帰を果たしたSeanですが・・・。
マスクしてもらっております。だって伝染りたくないもんね。 なんか似てないか(笑)? この辺り、時間が経って髪の毛が多少収まっては来ておりますがそれでもまだ後ろの方はツンツン立っております。 そうそう、病に臥せっている間に左の2番目の門歯が抜けてすきっ歯が更に加速しております。 今回はそれほど時間もかからず(途中で遊びながらやってたせいで時間のロスはあったものの)正味3時間弱位でしたかね〜。もうちょっと複雑なのにしても良かったかな。 さて、無事完成させたSean先生、録画しておいたティム・バートンの「チャーリーとチョコレート工場」を大ウケで鑑賞。その後はお風呂タ〜イム。 その間、ワタクシは夕食を準備・・・とここまではつつがなく進行しておりました。 そしたらですね、なにやらバスルームの方からひぃぃぃぃ〜と悲鳴が漏れ聞こえてきた。 んん?何事?最初はふん、どうせPaulが髪の毛を引っ掛けるとか何かしてSeanが痛がってるんだろうと放っておいたら「痛ぁぁぁぁぁいぃぃぃぃぃ〜」と連呼する声に。こりゃまた一体どうしたことだとドアを開けてみれば、Seanが裸のままバスマットに横たわってるところへPaulがドライヤーで髪の毛を乾かしている最中。 コラ!なにやってんのよ!風邪引いてるってのに裸のまま髪の毛乾かすってどういうことよ。風邪が悪化するじゃないの。いや全く何考えてんだか、速攻でSeanに服を着せてどうしたのと聞いてみれば「ボク頭が痛いの〜オイオイオイ(号泣)」え、だってさっきまで大笑いで映画観てたじゃないの。なんでまた突然痛くなっちゃったんだ。とにかく痛い痛いと泣き叫ぶので髪の毛をきちんと乾かしてみるものの、ど〜も髪の毛が収まり悪いのだ。なんというか例のツンツンなってた名残か、浮いたまま戻らないのである。 おお、これはもしや髪の毛の分け目を変えて戻すと地肌がつって頭が痛くなるっていうアレじゃないか? 思い起こせばワタクシがはるか昔高校生の頃、部活でポニーテールなんかをした後に引っ張られてた地肌が復帰するとき(今でこそ細くなっちゃいましたが当時のワタクシの髪の毛はまだ太くてしっかりしておりまして)頭がガンガン痛くなったことがありましたわ。あれはなんというかイヤな痛みですよね・・・。これは男子にはよく分からない痛みでしょうが、でもSeanは立派な男子。てことは男性にも起こりうるってことで。 ま、これはワタクシの想像ですが、他に頭が痛くなる要素がないだけに恐らくSeanはこれじゃないかと。 仕方ないのでヒーヒー泣いてるSeanを鎮痛剤飲ませた上ベッドに連れて行って寝せることに。いやはや・・・。 面白がってあの悟空ヘアを放っておいたのが間違いだったのね。許しておくれ、Sean。 そんなわけでSeanは夕ごはんも食べず爆睡したのでありました。今朝はスッキリ目が覚めて、心配していた髪の毛も極普通の寝癖で収まってて頭も痛くない様子。良かった良かった。 皆さん、寝癖を侮る無かれ。 しつこくお知らせです。 新春早々ブログをリニューアルオープン致します。 現在引っ越し絶賛準備中です!既に60件以上の過去記事を編集したブリュッセル情報を公開中です(ランキングにも参加始めました!)。是非そちらも御覧くださいまし♡ リンクはこちらから♪ どうぞお楽しみに〜! ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-29 20:49
| Sean
2014年 12月 28日
イヴのミサに無理やり出席させられたせいで風邪を引いたSean、Noël翌日から再びゲロって寝込んでおりましたがなんとか復帰しました。これもひとえにワタクシが丸二日間ベッドに拘束しておいたお陰でしょうね。
しかし、やはりおこちゃまだけあって昨日は回復期ゆえ遊びたくてしょうがなかったらしく、しきりにリビングにこそこそとやってきては自分の部屋のベッドに追い返されるという繰り返しで少々気の毒ではあった。それもこれもクリスマスプレゼントのLegoを早く作りたいがため。ま、わかるけどね〜。 で、本日。 どういうわけか家族揃って8時半近くまで寝ておりまして(日曜日だったら普通でしょうが、なにしろ我が家には曜日に関係なく7時起きするお方が若干一名おりますのでね)珍しくゆっくりと朝ごはん。 面白すぎたので全方向行きます。 2日間ベッドにおとなしくしていた結果トンデモナイ寝ぐせがついてしまったのであった。 実は昨日の時点でこの状態になってたものの、ど〜せまた寝たらスゴいことになるだろうと放っておいたらこれまでに見たことのないヘアスタイルに変身していたSeanです。 あまりのそっくり加減にウケまくったので一日中このままでいてもらうことに決定しました。いや〜見る度に笑えるわ。どっちにしても今晩髪の毛を洗うのでまともにはなると思われますが、最近のSeanは髪の毛をカットしてからど〜も寝ぐせがひどいので(私のカットに問題があるのでは疑惑)明日の朝も彼の髪の毛はあらぬ方向に跳ねまくるとは思いますが。 さて、引き続きお知らせです。 新春早々からブログをリニューアルオープン致します。 現在引っ越し準備中ながらも50件以上の過去記事を編集したブリュッセル情報を公開中です(ランキングにも参加始めました!)。是非そちらも御覧くださいまし♡ リンクはこちらから♪ どうぞお楽しみに〜! ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-28 19:44
| Sean
2014年 12月 27日
昨日からSeanは風邪が悪化して寝込んでおります。やっぱりイヴのミサに行ったのが良くなかったらしい。っったくPaulのおバカのせいよ。この一件で風邪引いた子供をミサなんぞに連れて行くのは愚の骨頂と一昨日から深く反省を促しております。ま、Seanは昨日一日中ガッツリ寝させたおかげで今日は大分回復したのでここは気を抜かずにベッドから出ないように見張っているワタクシです。
さて、Noël当日はそこそこのお天気だったのが夜から雨になりまして、昨日の夜はなにやらすごい勢いで雨が吹き荒れていたと思ったらさっき外を見たらなんと雪が。 さて、タイトルのちょっとお知らせ。 実は現在ブログのお引っ越しを準備中でございます。9月頃からブログをもうちょっとリニューアルしたいな〜と思い何か何かとうんうん考えた末、自分では絶対間違ってもできないWordpressというツールでもってちょっとイケてるブログを構築するのを手助けしてくれる神様のような方を発見いたしまして、今ボチボチとユル〜く進行中です。 新しいブログではワタクシのブリュッセル偏愛アドレスなどをなんとマップ付きでご紹介とお役立ち情報にも力を入れております。勿論これまでと変わらず近況(Seanの様子をはじめお馴染み怒りネタなんかも)やチャレンジベジレシピもさらにパワーアップして盛り沢山のコンテンツでお送りしたいと思っております。とりあえずはこれまでの投稿記事から選んだものを新たに編集してUPしておりまして、そちらは既に公開してありますので興味のある方は是非こちらから御覧くださいまし♪ まだ準備中で動作が怪しい部分もありますがご勘弁を。 新しいブログは新年早々公開を目標に只今記事をしゃかりきに編集&UP中です!どうぞお楽しみに〜♪ ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-27 21:29
| 近況
2014年 12月 26日
最近はクリスマスパーティーを略してクリパというらしいですね。いや、もしかしてこれは若者だけが使う短縮形なんだろうか。何しろ浦島化が進んでいるワタクシ、一応遅れは取ってはならぬと取り急ぎタイトルに使ってみました(使ってはみたものの自分的にスゴい違和感・汗)。
さて、昨日は義妹宅でそのクリパでございました。フランス語ではfête de Noël。まあこの時期フェットフェットと周囲で良く聞きますね。 その前にNoëlの朝のお約束、Seanのプレゼント開封。しかし、今年はSeanが咳をコンコンとしているのにもかかわらずPaulがイヴに教会のミサに連れて行ったお陰で(Seanが日曜学校に行きだしたのをいいことに自分が前々から行きたかったミサにまんまと参加することに成功したPaul)Seanの風邪が更に悪化、咳が出る出る。そりゃね〜いくら暖房ついててるって言っても教会だからね、寒いに決まってるじゃないの。全くもう(しかも予定の1時間を30分超過して私の逆鱗に触れたのは言うまでもない)。さらに夜中に2回もおねしょして(そのうち2回目はおむつし忘れてシーツがベチョ濡れに)大変なことになった。その2回目のドタバタでもプレゼント確認はキッチリ忘れないSean。今年は若干サンタさんがエコノミーに走った模様で(ごめんよ〜Sean)プレゼントは2つ。 ![]() 一番欲しかったのはLegoのNinjago。 これは前もってLegoマガジンで候補を選んでおいた内の一つで、それをサンタさんに(ワタクシです、ハイ)リクエストしたのでハズレなし。さすがに嬉しそうだ。 もう一つは横にちょろっと写ってる本。これは先生との面談で冬休みに(ロボットみたいにならないように)本を読ませて内容を話せるようにしておいてくださいと言われたのでそれ用にと行きつけの本屋さんcandideでゲットしたもの。頑張って読んでね〜。 Lego大好きなSean、すぐにでも組み立てたがったんだけどPaul両親をpick-upするため11時半には出かけないといけないのでなんとか諦めさせて若干遅れ気味で出発。Seanがゲホゲホと咳をしてるので心配しつつPaul実家に到着してみればなんとまさかのSean車内ゲロゲロ!いやここでゲロっとくるとは想定外だったのでPaul実家で車の掃除だのSeanの汚れた服を洗うだので大幅に出発時間が遅れて義妹宅についたのは2時近く。いや〜これこれしかじかで遅れちゃって〜と到着してみれば今回は5家族中2家族欠席で少々こじんまりしたフェットなのであった。それでも総勢14人と結構多い方なのではないでしょうかね(全員集合だと独身の伯母さんを入れて23人!)。どうやら今回は成人した娘二人が朝からせっせと働いてくれたお陰で義妹Bénéはいつもほど大変じゃなかった模様。 アペリティフを延々といただきつつ3時半頃やっとテーブルへ。一応到着してすぐに彼女の冷蔵庫に前日仕込んでおいた例のブツを入れておくため娘の一人に「これ、メインの代わりでね・・・」と言っておいたもののボスである女主人に言わないとマズかろうとおずおずと本日のメインについて話してみたところ「あら、今日はlotte(アンコウ)よ!」って。え、サーモンって言ってなかった?「Paulがサーモンだって言ってたから自分用のを買ってきたんだけど、モゴモゴ・・・」と説明すると「Paulが何言ってるかは知らないけど、とにかく15日前にこの日のためにlotteを買っておいたのよ。だからアナタ好きなモノ食べればいいけど、私はとにかくlotteやるから」こ、こええええ〜。(泣)それはつまりある意味問答無用的な感じですかね・・・。 ちょっと、Paul。アンタ、またやらかしたね。ロットがどうしてソーモンに聞こえるんだボケ。 彼女曰く去年アントレ・プラ共にサーモンになったのは長男の試験で頭が一杯で何も考えられなかったせいで自分でもこの失敗が許せなかったんだそうだ。この失敗を踏まえて同じ失態は二度としないと今回は前もって考えておいたんだと。ま、そりゃそうよね〜。こういうフェット慣れしてる彼女、オーガナイズの女王様なのでエラー(よっぽど気になってたのか彼女何度もエラーエラーと連呼しておりました)は許せないんだろうね。てなわけで危うく御機嫌を損ねかねない勢いだったので「あ、それなら全然平気よ、ロットいただくわっっっ!」と速攻で冷蔵庫に入れてあったブツをがしっと掴んで外で弟とおしゃべりしてるPaulに「ちょっと!コレ車に戻してきて!」と手渡したのは言うまでもない(でも私がいなくなった後でまた冷蔵庫に戻したらしいが)。 は〜やれやれというところでアントレ。 スモークサーモンは子供二人(Sean含む)とワタクシのみ。今回のスモークサーモンは脂がバッチリ乗ってて美味しかった。 結構でっかいフォアグラです。コレステロールの塊・・・。 プラの前にちょっと一服ってことでシャンパーニュのソルベが出た後はいよいよプラ登場。 またまたお馴染み七面鳥(ひな鳥じゃない様子。人数的にひなじゃ足りないもんね)のファルシ。これは行きつけのお肉屋さんで手配しております。さすがミータリアン。今回は人数が少ないから4キロ(前日に義妹家族がダンナの実家で食べたのは7キロだったそうだ)。 さすがにデカイね〜。こういうお皿がが3回分。 お一人様分はこんな感じで 付け合せはグロゼイユのソース、桃のシロップ漬け(他にポワールも)自家製じゃがいもコロッケ。いくらなんでもこれだけじゃ胸焼けしそうなのでグリーンサラダをプラス。 さて、問題のワタクシのプラはと言えば。 え〜と。 量は多い。ですね。説明によると両端にあるのは野菜のプロヴァンス風(ラタトゥイユと言いたかったのかしら?)、奥にあるのはセロリラヴ(根セロリ)のピュレ。で、前の方にコロコロっと丸まってる3つがロット。 ええ、仰るとおり15日間冷凍してあったものなので特に何も言うことはないのですが、あえて言わせていただけるなら固かったわ・・・。チンしたのね。でもいいの、ちゃんと考えてくれてたってだけでワタクシは。 とりあえず、ロット2個はなんとか食べましたが野菜のプロヴァンス風の一山とピュレを半分近いとこまで食べ進んだところでギブしました。したがって残りは何でも食べる人間残飯処理機(でもまれに食べないものもあるわがままな残飯処理機ではあるが)Paulにスライドしました。 Seanもプレゼントゲットして(Legoじゃなかったので多少がっかりした感アリですが)ま、良かったじゃないの(今回のプレゼントはサイエンス系のキットと室内履き用すべり止め付きソックス)。 これはもう既に夕ごはんと言っても良いのでは。 フロマージュが終わったら〆はやはりビュッシュ・ド・ノエル。ここんちはいつも市販のアイスクリームのビュッシュです。疲れて写真撮るの忘れましたわ・・・。 あ〜食べた食べた。Seanはゲロゲロの後遺症かいまいち食欲が進まなかった様子でアントレを全部平らげた後はほぼおやすみ状態で最後のフロマージュを少しだけとビュッシュをお代わりして終了した模様。咳いっぱいしてて今日は(またしてもゲロって)ベッドで寝ております。 そんなわけでなんとか今年のフェットもつつがなく終了致しました。Béné、お疲れ〜。来年もまた彼女んちでやるんだろうか(きっとそうね)。どっちにしてもこのフェットの後は体重増えるんです。ちなみにワタクシ控えた割に700グラム増だったのは恐らく20−30年もののヴィンテージのボルドーを飲み過ぎたせいではないかと。なにしろ御当主のCharlesはボルドーワインのコレクターなのでこういう会食にはすんごいのをこれでもかと出してくるのでこれは飲まずに入られないんですね。そんなこんなでめったにやらない3色ちゃんぽん(シャンパーニュ・白・赤)ってのをやったおかげではないかと。Paulはお約束の1キロ増でした。ま、今晩は粗食で行かせていただきますのでそこんとこヨロシク。 ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-26 21:25
| おそとでごはん
2014年 12月 25日
イヴが開ければ当然クリスマス。ですね。クリスマスの本日、どうやらお天気が良いみたいなブリュッセル。ま、多少曇ってるけどね。
今日はPaul妹宅でディナーですが、昨日のブログでもお話したとおりワタクシの懸念は見事に当たりましたね・・・。自分ではまさかね〜またってことはないよね〜と思いつつ一抹の不安があったのでお昼すぎにPaulに探りを入れてもらうため義妹に電話をしてもらいワタクシの食べるもの、つまりサーモンではないメインの魚はあるのかどうか聞いてもらった。そしたらですねPaulの聞き方が「Izumiの食べ物は準備してある?」と聞いたからか(おバカ・・・)「もっちろん、Izumiにはサーモンがあるわよ!」って(泣)。キミたちさ〜他の魚って考えられないわけ?実際このサーモン攻めのせいでワタクシ、こっちのサーモンが嫌いになっている今日この頃、日本で食べるまったり脂の乗った刺し身以外はもう食べたくない気分なんである。 そんなわけで水曜日のmarchéで何かお惣菜的なものでも買おうと思い速攻で出かけたところ、さすがréveillon de Noël(仏語・クリスマスイヴ)だけにスタンドの数が半分しか出てない。そう言えばSeanが大好きなゴーフルの屋台のオバサンが先週買った時に「Bonne fête de fin d'année! (よい年末を!)」って言ってたな〜と思い出した。これは24日(もしかしたら31日も)は屋台出さないよってことだったのね。ま、彼らだってクリスマス祝うわけで日本みたいに今こそかき入れ時!なんてことにはならないのがこちら風なんですね。やれやれ。 じゃ、どうしようかと物色してもあまりこれというものがない。仕方ないからいつもムセンメンを買うおじさんのところでほうれん草入のブリックを買ってお茶を濁しました。が、ワタクシよく考えてみたら結石の出来易い体質なのでほうれん草の摂取はあまりよろしくないんだけど、1回くらいまあいいか。だってこれ以外全部お肉系だったんだもん。それにしてもこれ食べるの初めてなんだけど果たして美味しいのだろうか。油っこそうなのは間違いない。でもサーモンは嫌(頑なね、ワタクシったら)。 さて、これだけじゃいくらなんでも足りない。さらなるお惣菜を求めてGaudronへ向かう。ここんちは高いんだけどサラダだったらまだましだろうと赴いて見れば、カウンターのお惣菜コーナーがスキスキになっちゃってた(泣)。これは想定内だったけどこれほどとはね。ご近所のリッチ族よ、自分でお料理しようよ。あまり選択肢がない中自分ちでは材料がなくて作れないものって言うんでブルグル(挽き割り小麦)とザクロ入りサラダにしてみました。ザクロの実なんて自分では買わないしね。いいのこれで。180グラムで4ユーロ弱。ブリックが2.50ユーロだったから〆て7ユーロ弱というワタクシのメインであります。さ、寒いわ・・・。これにミータリアン達の野菜の付け合せでも加えればとりあえずはまともなディナーのメインにはなるか・・・。 ショボイ感が拭えないワタクシのディナーの模様は明日以降レポート致します。では、パーティー行ってきま〜す! ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-25 18:41
| 近況
2014年 12月 24日
もう24日だなんて。そして明日がクリスマスだなんて。早い・・・早すぎる・・・。さすが師走、何もかもがマッハで過ぎていくわけなのでありますね。
今年のNoëlの家族でディナーも去年に引き続きPaul妹Bénédicte宅で。今回はPaul両親を送迎しないといけないので明日はきっとバタバタだろうなぁ・・・。 さてこういうパーティーのワタクシの当面の問題はディナーの食事。またしても蒸したサーモンが出てくる可能性がね・・・。しかも毎回でっかいの。で、食べる前にかならず「Izumi、どう?これアナタの為に買ったのよ!」なんて言われるだけに(何しろ彼らは生粋のミータリアン、当然お決まりのアントレにフォアグラ、メインは七面鳥のひな - dindeneaux - のローストを食すのがお約束)残すのが非常に気まずいわけで、こっそりとPaulにスライドして食べてもらうんだけどそうするとPaulは肉食べて魚食べてあれこれ飲み食いで翌日は1.5キロほど太るわけだ。ああ・・・。アントレはスモークサーモンでもいいからさ、せめてメインは別の魚にしてくれ、義妹よ。それが無理ならワタクシ野菜だけでOKですわ。 ま、それはどっちみち明日になれば判明するので今は考えないことにしておこう。 では皆様、 ♪Joyeux Noël♪ ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-24 19:49
| 近況
2014年 12月 23日
先日購入したココナッツオイル、豆乳に入れてみたらビジュアル的に脂ギッシュだったので、だったら料理に使わせていただくわ!と決めたワタクシ。だってホラ、調理したら油見えなくなるし。何よりコレステロールフリーだし。
で、お料理に使ってみました。 我が家のグラタンの定番に大根のグラタンがあるんですが、そこに随分前に購入したBioの黄色いカブ(普通のより甘い)が冷蔵庫に眠っていたのでカブと大根なら相性いいでしょと一緒に投入することに決定。 今回は土曜日のピザ・シャムで使用した豆腐が半分残っていたので豆腐クリームソースを作ったのでホワイトソースはかなりヘルシー仕様。さてここに普通ならオリーブオイルを入れるところ、ココナッツオイルの登場。ミキサーで回すので固まったまま入れてもOK。ただ、液体状じゃないだけにソースがなかなか緩くならないと言う難点が。仕方ないので豆腐だけに豆乳入れてソースっぽくして完了。 お次は玉ねぎ炒めるところでまたまた登場。大さじ一杯弱入れてみたら溶けるとこれが結構な量になって一瞬怯んだけどいやいやコレステロールフリーなんだし、とそのまま玉ねぎ炒める。予め出汁で煮ておいたカブ&大根スライスを入れて合わせ味噌大さじ1を入れて炒め合わせたらこれで準備完了。耐熱皿にカブ&大根とチーズをミルフィーユ状態に重ねて最後に豆乳クリームソースを乗せたらオーブンへ。 待つこと15分ほど。 見た目はいつもとおんなじ。当然よね(笑)。 結局ですね、豆乳に入れた時もそうだったんですが味がどうこうというのは特にない。故にこのココナッツオイルは淡白なんじゃないかと。いつもはオリーブオイルを使うのでその点は味に違いが若干あったというところでしょうか。でも多分いつもよりオイルを多めに使ったと思うので(固形なだけに加減がわからないということもアリ)油っぽいというほどではないにしてもいつもよりまったりとしていたような気がしないでもない。この感じなら和食以外でココナッツオイルを使うのも悪くないな〜と思いましたね。 さ〜これからはコレステロールフリーライフってことで♪(とりあえず飽きるまでは・笑) ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-23 20:22
| おうちでごはん
2014年 12月 22日
このところ連載状態になっている我が家の上階に住むムカつく隣人との攻防。
昨日もまたやってくれましたわ、奴ら。 その前にこちらの洗濯機の説明を。ヨーロッパに住むようになって長いワタクシですが、どうしても理解できないのが洗濯機の轟音と洗濯にやたら時間がかかるということ。やたら時間がかかるということの理由には日本の様に最初から温水が出てくるのではなく水が出てきてそれを洗濯機自体が温めて90度やら60度やらにするということに理由があるのではないかと。うちの洗濯機を例に取れば30度でも1時間とかかかるので(90度だと2時間)これは洗濯機の性能にも依るのかもしれないですが。でも家電の最高峰のMieleでも時間がかかるのは変わらないのであながちそういうわけでもないのか。 そしてもう一つの問題、轟音轟かせつつ回転するドラム式洗濯機。日本も最近はドラム式の洗濯機が売られているけど、日本のテクノロジーからして工事でもしているのかと思えるほどの轟音がするとは思えない。こう、なんて言ったら良いんでしょうかね、ダダダダダダダダ、ゴゴゴゴゴゴゴゴ、ドンドンドンドン、ガタガタガタガタという感じで回るんですよ。最初のうちはこのまま壊れるんじゃないかと思うくらいだったんですが、ま、慣れってのは怖いものでその内あ、またかと気にならなくなるものなんですね。この洗濯機の音で一番強烈なのが脱水の際の音。これがもうスゴいの。ドンドンドンドンガタガタガタガタバンバンバンバンと洗濯機自体も振動して、振動の激しさのあまり洗濯機が動いて前の方に出てくるという・・・。 と、まあこういう洗濯機事情を踏まえて。 我が家にはヨーロッパでは割とポピュラーな乾燥機がありません。それほど必要性を感じないので買ってない&収納場所がこれまでなかったということもあるのですが、今は庭があるので外で干しゃいいじゃないかという事も手伝ってまだ買うに至っておりません。前のアパートでは家から歩いて数歩のところにコインランドリーがあったので全く苦労していなかったものの、今のアパートの付近は一軒家が多いこともあってか乾燥機を常備しているご家庭が多いらしくニーズがないということでコインランドリーが全くと言っていいほどないのである。しかたがないので日曜日の朝はPaulがお洗濯終了した大物(シーツなどのベッド関係とタオル一式)を携えて車でわざわざ5−10分ほどの距離を出かけていく、という現状なのであります。でも車で5−10分とは言っても乾燥は30分近くはかかるので結局洗濯物を乾かすためだけに毎週日曜の朝40分ほど費やすというのは結構時間のロスなんだけど、今のところは状況も差し迫っていないので乾燥機はお買物リストの最後尾の方に落ち着いております。しかしですね、40分もかかるとなれば朝起きてすぐにお洗濯終了してないとマズいわけでして、そんな時は予約機能で予めお洗濯終了させておくのがお約束(平日でも同じですが)。土曜日の夜も翌朝6時開始くらいでタイマーをセットして1時間後の7時には完了しているようにしておく。そうしたら7時半頃にはさくっと出かけられるという寸法です。 しかし、ヨーロッパの電化製品にありがちなことで家電がいつも同じ様に働いてくれるかというとそれは非常に気まぐれなのである。今回も(でもたまにあることなんですがね)例に漏れず我が家の洗濯機、やらかしましてね。大物洗いという機能がないので普通にコットン40度1時間というので洗うんですがこれがたま〜に量が多いと脱水のところでそりゃもうものっすごい音をたてるんですね。で、今回。それだったんです。 そうですね〜大体6時半から50分の間のあたりだったでしょうか、いきなりドンドンドンドン、バンバンバンバンと耳慣れた音がして目が覚めたワタクシ。ちょっと〜何よ〜こんな時間に〜と布団で耳を隠して寝返りを打ったけど隣で寝ているPaulは全く動じてない様子でゴーゴー寝てる。なんだ鈍感ねアンタなどと思いつつああうるさいな〜でもタイマーセットしたのは自分だし仕方ないやと二度寝する努力をしていたところ、上の階でバタッと音が。そしたらいきなり洗濯機の回る音がしてきたのである。しかも脱水の。え・・・これってもしかしてうちの音を聞いて脱兎のごとく洗濯機に向かいおもむろに回したと? これは立派なリベンジじゃないの! アンタ達さ〜、自分ちの洗濯機回したら自分達だってうるさいっていうことは考えないわけ。自分達の睡眠よりリベンジへの欲望が勝ったというわけか。だって、こんなちょうどいいタイミングで脱水になるわけないもんね。当然何にも入ってないところを回したとしか考えられないの。ま〜性格悪いわねアンタ達。 そんなわけで日曜の朝7時前辺りに上下で脱水の音がシンクロしてそりゃもうやかましかったのである。 どうやら奴らはいつでもスクランブル発進OKの臨戦態勢らしいです。 この終わりなき仁義無き戦いは続く・・・。 ランキングに参加しています! ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪
▲
by seanmamabxl
| 2014-12-22 21:26
| 近況
|
ファン申請 |
||