Seanが頭痛で翌朝まで爆睡してしまったので昨夜の夕ごはんはPaulと2人だけで食べることに。(あら、別にPaulと2人だけで食べるのが嫌ってわけじゃ)
一応病み上がりのSeanのためにいつもとは違ったものを食べさせてやろうと考えてはあったのである。その考えておいたものとは。あ、いや、別に勿体つけるほどのものではないんですがね・・・。海外にお住まいの日本人なら大抵の方はご存知のパスタをラーメンしちゃうというアレです。実際のところはナスがそろそろ食べないと怪しい感じだったのでナスを毎度お馴染みのもどき肉味噌あんかけにしてそれをトッピングにしてゴマだれのつけ麺で食べようじゃないかと考えたわけです。我ながらこれはナイスアイデアと思いまして、早速やってみた。
ナスのもどき肉味噌あんかけに関してはいつもやってるナスと大豆グルテンの味噌のあんかけのナスを小さく切ったバージョンということで先にさくっと作っておく。
そして、お楽しみパスタをラーメンにへ〜んしん!っと行ってみよう。
変身に必要なのは重曹。フランス語はbicarbonate(ビカルボナート)

勿論食用ね。
ワタクシ、この重曹ってのは夏にPaulパパのバースデーパーティーでRose Bakeryのキャロットケーキを作った時に必要だったので購入したんですが、以前はベーキングパウダーで代用しておりました。ま、似たようなもんですね。
さて、この重曹を大さじ1杯鍋に投入。へ〜んしんっ

あれ?
シャワ〜っと泡立って一瞬で収まっちゃった(写真は収まった後にパスタを入れたところ)。前に(結構前なので記憶が少々覚束ないが)やったときはもっと盛大に、いや溢れんばかりに泡だったはずなんだけどな〜。
気を取り直してもう一発

おおおおお、キタキタキタ〜。これは麺を入れた後、またはほぼ同時に入れるべきなのでは?まあパフォーマンス関係なければ後も先も関係ないんだろうけど、ワタクシ一応ブロガーなので多少その辺りの演出は気になるんですの(笑)。しかし2杯も重曹入れたら味に何らかの影響がないかちょっと心配だがこの際気にしない。
パスタは絶対アルデンテなワタクシですが、この場合は通常より多少長めに茹でると良いということで、ハイ、仰せの通りにいたしますです。
茹で上がり〜

この黄色ったらラーメンっぽいじゃないの。これが縮れてたらさらにラーメン度が増すんでしょうが、ワタクシはラーメンラヴァーじゃないので全く気にしない。
じゃ、食べようか。

つけ麺っぽいじゃないの♪
ゴマだれもいつもの定番のゴマだれを少し豆乳増やしてお水も入れてのばしてあります。
取り分けるとこんな感じ

先日たまたま日本食スーパーはるちゃんでゲットした食べるラー油を乗っけてちょっと本格派。
これがですね、なかなか美味しかったの。我ながらちょっと感心致しました。
ただ一つだけ、麺がくっついちゃってくっついちゃって(笑)。一口分ずつ分けて盛っときゃ良かったと反省しましたです。次回そうしよう。
美味しかったのにね〜Sean、残念だったわね〜。次はもうちょっとパワーアップしたつけ麺作るからね、気長にその機会が来るのを待ってて頂戴。
引き続きお知らせです。
新春早々ブログをリニューアルオープン致します。
現在引っ越し絶賛準備中です!既に60件以上の過去記事を編集したブリュッセル情報を公開中です(ランキングにも参加始めました!)。是非そちらも御覧くださいまし♡
どうぞお楽しみに〜!
ランキングに参加しています!
ぜひこちらを↓ポチっと応援お願いいたしま〜す♪